この記事ではARK: Survival Ascended(PC版)のラグナロクでのスクリーンショットを掲載します。
ラグナロクはASE時代から好きなMAPだったので、当然実装当日に導入してエクスティンクションから引っ越しました。
↑相方にMOD製ホバー・スキッフ出して貰い、拠点候補地へ移動中の図。
現在基地または候補地は複数ありますが、下の画像の「HOME」がメイン拠点の場所です。
ASE時代にローカルでもサーバーでもメイン基地にしていた場所です。
ASE時代のラグナロク拠点(オンラインの建設中画像)
沼地の前に位置する広い海岸です。
浜の形が少し変わってしまったので、ASAではこんな感じ。海がよく見えるようにガラスの壁で塀を置いています。
今回メイン拠点の外構はほぼ相方が作ってくれています。
↑母屋建築中の様子。私は周辺の掃除と素材確保などをメインにやっていました。
ただ相方は外構や階段など大まかな部分を作ると満足してしまうようで、内装は放置しがち^^;
今回、手すりや照明などの設置は私が行いました。
今のメイン基地の全景はこんな感じです。建築に入った時に相方が周辺の防御について悩んでたので、ASE時代のラグナ基地のスクショを見せました。
で、外塀を塔などつないでいく形を模倣する事にしたようです。とは言え、ASE時代に外塀に塔を作ったのも相方だったんですがね^^;
当時の私は多角形の塔に階段つけるのがかなり下手だったもんで。(今は一応出来るようになりましたw)
相方は今回もお気に入りのAstraeosの船は持ってきました。桟橋くらいは作りたいけれど、まだ建築していません。
最近とりあえず外壁と母屋は完成したので、ペットたちを配置したり繁殖したりしています。
屋上。画面外にプテラノドンもいます。そのうちフェニックスも出したいです^^;
カルキノス繁殖中。この子の父母は相方に借りたんですが、赤い子の名前が「タラバガニ」という^^;
テリジノは最近庭の伐採にしか使ってませんが、某MODの機能で複数入手したため精鋭を繁殖中。
繁殖個体ではありませんが、これも某MODで入手したヒエノドン。番犬として玄関前に置いています。
ラグナロクで配置中のペット画像はまた後日にまとめようと思います。
ここからはマップ内を視察した時の画像です。
ASE時代に貼ったMAPの「島」という部分に海洋基地を作っていたので、今のマップでの様子を見に行きました。
瓦礫が多いのはASE時代からとして。
廃墟の壁が厚い、壊せない岩が多い、遠浅でMODの海洋プラットフォームが使いにくい、という事で保留に^^;
でもこの島は好きな場所ですし、鉱物資源の確保がしやすい場所なので、余力があれば資源基地的な物でも作ってみたいです。
夢よ、もう一度。(下の画像はASE時代にこの島に作った基地)
画像がかなり多くなりそうなので、本拠地以外の基地・拠点画像は次の記事以降に回そうと思います。