引続きARK: Survival Ascended(PC版)のラグナロク・マップでのプレイ画像を貼っていきます。
今回はマップの北の方に作った基地の画像がメインになっています。
記事内のリンクは、特に注釈がない場合MODの配布ページになっています。
ARK: Survival Ascended(PC)
Castles, Keeps, and Forts – CKF(Premium)のVillageを使って建築しました。

場所はマップの北側にある黄色っぽいマークの場所です。
ARK: Survival Ascended(PC)

この基地の崖の下にカストロイデスの大きな巣がある池があります。
ARK: Survival Ascended(PC)
営巣地をわきつぶさないように、少し離れた場所に作っています。もう少し近い場所に作っても大丈夫ではありますが、この崖の反対側にもカストロイデスがいる池があるので両方にアクセスしやすい位置にしました。
ARK: Survival Ascended(PC)
全部回ればより多くの資源が得られるという事で。

ASE時代もこの辺りに基地を作りました。その時は木造のちょっと狭めの小屋でした。
ARK: Survival Evolved(PC)
ARK: Survival Evolved(PC)
ASE時代はこの付近にも肉食獣が結構出ていたので、小屋の周りをとげ柵で囲ってプラントXを設置していました。

ARK: Survival Ascended(PC)
現在の基地は今のところ周囲に危険な生物は出ていないので、全く防衛設備は置いていません。
テレポーター周辺も無防備なので、今後の状況によってはタレットなんかを設置する事も考えてはいます。

ARK: Survival Ascended(PC)
発電は風車(Castles, Keeps, and Forts – CKF(Premium)の物)を使っています。
ARK: Survival Ascended(PC)
崖側から見るとこんな感じです。

この基地はほとんど使っていないので、屋内も金庫や冷蔵庫、ワークベンチ類と暖炉があるくらい。
ARK: Survival Ascended(PC)
崖側に段差のある部分に専用スペースを作って、冷蔵庫(RR-MedievalRoleplayDeco!の物。原油で起動する)を置いています。将来的にここには調理関係の設備を置きたいです。(利用頻度は低いと思いますが^^;)

二階部分はさらに何もないw  今後付近のダンジョン攻略の時にベッドを置ければいいなと思っています。
ARK: Survival Ascended(PC)
二階奥の小さい階段は屋根裏っぽい三階部分に続いています。
ARK: Survival Ascended(PC)
三階は本当に狭いので倉庫くらいにしかなりません^^;

ARK: Survival Ascended(PC)
二階のベランダ。下に見えているのは一階ベランダ。
ARK: Survival Ascended(PC)
一階のベランダは入口横に回れるようにしました。二階のベランダと梯子でつなぐことも考えたんですが、外観が変になりそうな気がしたのでやめました。
現在、この基地は移動用にしか使っていませんが、崖を利用しての建築は楽しかったです^^

次回の記事はもう一つある基地の画像を貼ろうと思っています。

ランキング参加中
にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 ゲームブログ ゲーマーへ にほんブログ村 ゲームブログ Steamへ にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム画像へ PVアクセスランキング にほんブログ村