これはThe Sims4のPC版に関する記事です。
最近Tomarangで建築していた一戸建てが大体出来てきたので、今日は外構をいじっていました。
そういえば近年の建築で屋根設置用ソーラーパネルが付けられないんですが、私だけですかね。
以前は普通に屋根に乗ってくれたんですが、今はこんな状態。
bb.moveobjectsチートは常時ONです^^;
で。bb.moveobjects状態だから、地上用ソーラーパネルなら屋根に乗るというよく分からん状況ですw
勿論スナップはしませんので、屋根は角度45で9キーで高さ調整しながら配置しています。
温水器は普通につくのになぁ。
私の場合、自然に優しいというより生活費節約のために大抵の区画にEcoな物を設置しています。
Eco機能するCCも幾つかお借りしていて、そちらもフル活動です。(リンクは配布元様です。)
太陽の石板 小さめで魔法陣っぽいソーラーパネル。4枚合わせて大きな絵になる太陽神の石板もあります。
これも屋根に接触出来なくなってしまったので、並べてひさしみたいにして使っている事が多いです。
Alter Eco Utility Set
上の画像はWeather Vane Power Generatorという風力発電してくれる風見鶏。
他にも風力発電用の小さなウィンドタービン(ビルの屋上とかの換気装置っぽい外観)、水を節約できる井戸やウォーターポンプなどがセットになった物がセットに入っています。
作者のRAVASHEEN様はやはり天才だと思います。TSRでも配布されていますが、上のリンクはご本人様のサイトです。
貯水槽は上のAlter Eco Utility Setの物。隣の井戸はA la ferme farmというセットに入っていた、水の節約をしてくれる「願いの井戸」です。
このシリーズはファームを建築するためのセットが何種類かありまして、その中のA la ferme Cottage coopに二種類の井戸が入っています。
Solar Shingle Roof Recolours この屋根自体ソーラーパネルになっています。
お借りしたのはEco Lifeが出てから少し経った頃でしたから、古いCCではあるんですが……。
先ほど作者のdk-sims様のTumblrページへ行ってみたんですが、ダウンロードと書いてあるPatronにはダウンロード出来るページが無いという状態になっていました^^; ただ「Solar Shingle Roof Recolours 」でGoogle検索すると、Sim file shareが出てきてクリックした瞬間に直接ダウンロード出来る状態になっています。
妙な入手方法になるのでリンクはしません。(ご利用する方はどうか自己責任で^^;。)
もう一つ、ダウンロードはさせて頂いているのですが、使った事がないので使い勝手が不明なCCがあります。
こちらも屋根自体をソーラーパネルにする物です。
Eco Lifestyle – Roof Pattern – Solar Panels
屋根全体がソーラーパネルな見た目のなる物なので、屋根の一部だけ空白にしてソーラー屋根を組み合わせて使うようです。
CCの概要欄に動画リンクがあるので、そちらを参照に使うのが良いかと思います。
まあ、こんな感じでEco化した建物に植物なんかを配置して完成。
……という所で、今更ながら気が付きました。
Tomarangって東南アジアっぽい町でしたっけねorz
超普通に西洋建築にしちゃったですよ。あまりに周辺の建物と似合わないので、パッケージして移転する事にしました。
ちょうど同じサイズの空き地があったSan Sequoiaに移転したんですが、建物の方向と道が合わなくなったので改造。
最後にちょっと土台を持ち上げて完成としました。
まあこの町に多いアメリカン・クラフトマン系建築にも全然見えないのですが、東南アジアに置くよりはマシかなぁと^^;
後日Tomarangでは木造っぽいアジア風建築を試みる事にします。