Going Medieval:丘を越えて04

今回の記事もSteamの早期アクセスゲーム「Going Medieval」のお話です。
MAPシード533683990、サイズ大、山腹(Hillside)。通常モード、難易度「易しい」、緩設定の自作シナリオです。
ゲームバージョンは0.7.10(“New Resources & Cultivation” )。更新であちこち変更される事が多いので、ご参照になるような場合は日付などご確認下さい。
(以前の記事が既に参考になっていないので^^;)

うちは検索以外から人が来る事はほぼ無いので、記事ごとに注意書きしておいた方が良いかと思ってるんですが。テンプレ作った方が良い気もしてきました^^; 

1年目の秋。食糧は確保出来ています。寒くなる前に地上の建物も何とかしたい。いくら難易度低いとは言え、攻城兵器対策も考えなければなりません。
夏の間に少しレンガにしていた部分もあったんですが、全体的にはまだ木造ですからね。
Going Medieval

Going Medieval
という事で少しずつ粘土レンガに変更しておきます。手順は以下の通り。
1)梁のない壁や窓を破壊して先に粘土レンガで建て直しておく。
2)木の天井を少し破壊し、範囲内の木の梁と梁のあった壁を破壊。
3)壁・梁・窓・天井を粘土レンガで建て直し。
大体上の画像くらいの範囲ずつ、数日かけて改築していきます。一度に大部分を変更すると早朝から作業させてもその日のうちには終わらないので。まして途中で敵が攻めて来ると対処が面倒ですからね^^;

合間に畑の設定を見直し。
Going Medieval
収穫の後に自動で種蒔きするのを停止させます。作物ではなく畑全体を右クリックでメニューを出して「Don’t Sow」にチェックを入れるだけ。
作物にマウスのターゲットを取られて畑全体の範囲が選択しにくい場合、マウスのホイール(スクロールボタン)を回して表示する高度を調整すると、選びやすい所に上手く入る事があります。
キャベツは種蒔きから修学まで5日ですが、もう一度撒くと完熟前に気温が下がる可能性が高いので停止。ニンジンも同じく。
Going Medieval
大麦も収穫までが長いので停止。亜麻は今は少し余りがちなので停止。
薬草、ビート、アカスグリ、リンゴや樹木類は寒くても死滅はしません。これらは停止しなくても気温が低ければ村人は作業しませんので放置。
私は冬の終盤これらの種蒔きを村人が始めたら、植え付け停止した作物を復帰させる目安にしています。ただし冬の12日目に寒波が来て春の数日続く事もありますので、他のイベントとの兼ね合いで判断ですね。
私はβプレイ中、最初の秋に種蒔き停止を忘れてニンジンの種の在庫が3になった事があります。秋に植えて寒さで完熟まで成長せず、種が一切取れなかったせいです。

そして土木工事も冬の準備。割と近くで掘れる鉄鉱石の鉱脈にアクセス出来るように伸ばしておきます。地上は石灰石ですが一階層から三階層下は鉄鉱石という場所が近くにありまして。
Going Medieval
採掘が得意な村人を採掘優先度を高めにしておいて、夏から作業が少ない日に徐々に掘り進めてもらっていました。
Going Medieval
↑地下から見る場合は結構見えにくいのですが、鉄鉱石は地面の色が黒っぽくひび割れのように見えています。上の画像は相当明るく編集したんですが、それでもこの程度という^^; もやっと地面が違って見えたらピッケル選択して地面をターゲットしてみれば地面の種類が分かるのでそれで対処しています。
Going Medieval
貯蔵庫を掘っている付近には石炭の層がありますので、鉄や鋼鉄を作る準備をしておく感じですね。(冬の間に外で作業させると凍えるから精錬は主に春以降)
Going Medieval
↑この辺り真っ黒な石炭。砂ぼこり以外の土壌は結構掘るのに時間も掛かりますので、猛暑の時や冬の間の作業に回したいです。

という事で外での作業がメインの秋。
Going Medieval
倉庫に隣接して商人さんの待機場所を建設。ウロウロされて邪魔なだけなら、まあ我慢も出来ますがねぇ。だんだん建物が複雑&広くなると、最奥辺りに入ってしまい帰宅ルートを見つけられず「関係が悪化します」と言われるのが鬱陶しい。住人はちゃんと動いてるんだから、商人さんのルート検索がお馬鹿なだけだと思いますけれどね^^; 

外での土木建築。地下室の入り口の高さまで段差を掘る。敵襲がない間は必要ないので、溶鉱炉は一旦取り除きました。
Going Medieval
ほぼ突貫工事ですね。

下まで掘り進めた後は、階段から一番遠い壁面を2×4へクス掘り粘土レンガの梁を設置。
Going Medieval
更に奥に1へクス掘って、3×4のサイズに。そこにレンガ焼きの窯を2つとも移築します。
一マス開けて、同じ作業をしてそちらには溶鉱炉を2つ設置。
Going Medieval
↑最終的にはこんな感じに。途中で梁を入れるのは、以前8×3へクスを一度に掘ったら、上にある建物の一部が崩落したからです^^;
4×3ずつなら大丈夫な気もしたんですが念のため。

そして襲撃イベントは待ってくれない。
Going Medieval
単なる襲撃のイベントは面倒くさいだけですが、無視するわけにはいかないですからねぇ。

物が溢れてくるので弓師の作業台を設置して、敵が落とした武器や盾を分解。
Going Medieval
分解対象は今回の主要武器のクロスボウ系以外全部。そしてクロスボウの中で「もろい・可」の物も別に設定しておきます。大工作業が得意なメンバーの中で能力値が高めの人と星がついている人に作業優先設定。

結局色々な作業に追われたまま最初の冬に突入しました。今回は食糧が少し心元ない感じなので、冬に入ったら早々に鹿狩りが必要かもです。

ランキング参加中
にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 ゲームブログ ゲーマーへ にほんブログ村 ゲームブログ Steamへ にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム画像へ PVアクセスランキング にほんブログ村